心のリセット 「高橋真梨子in静岡」コンサートのため息
久しぶりに、懐かしい高橋真梨子のコンサート(静岡市)に出かけた。相変わらず中年の女性が多いのに驚く。団塊世代の小生のような男性団塊世代はむしろ少ないほうだ。
結論を言えば、ため息の出るような、華やかな2時間だった。ため息をつくと、幸せが逃げていくと言われたりもするが、小生にとって、浜松に転居して初めてのコンサートとあって、
ため息が出るような「心のリセット」
となった。『ため息健康法』という著書のある武蔵野大学非常勤講師の原山建郎氏によると、
ため息とは、無意識に出してしまう「身体知」による呼吸反射。これに対し、
深呼吸は、「頭脳知」による呼吸動作。
ため息とは、心のリセットと出ていた。コンサート帰りに、浜松に戻る新幹線の中で読んだ「Y !ニュース」に、そう出ていた。
身体が無意識に行う「心のリセット」。
小生の場合、まさしくそうだった。このコンサートが、在住20年の石川県金沢市から、ある思いで、意を決して静岡県に来て、
「人生のリセット」
を始めた時期にあたっていたから、余計にそう感じたのかもしれない。
思えば、ペドロ&カプリシャス時代の高橋真梨子(1973年-1978年)の6年間は、ちょうど、小生の京都での大学院時代にあたる。ペドロ梅村がリーダーで、彼女は2代目ボーカリスト。この時聴いた「ジョニーへの伝言」「五番街のマリーへ」がヒットした。これが、その後、ソロ歌手としてデビューするきっかけとなったのだろう。コンサートでも、こうした歌は、高橋真梨子にとって、忘れられない大切な曲で、今もコンサートなどで歌っているという。記念碑的な曲なのだろう。
デビューから35年。その歌唱力は少しも衰えを見せていないし、童顔の美貌は今もほとんど変わっていない。これが、実力ボーカリストとして、ちょっといい中年女性に受けているのだろう。年齢としては、二十歳でデビューしたとしても、もう60歳に近いだろう。舞台ではとても、そんな風には見えない。このことが根強くファンを弾き付けているのだろう。
コンサートでは、フルート、サックス、キーボードを器用にこなすヘンリー広瀬(高橋の夫)が、バックバンドでギターを弾いていた。結婚15年である。2009.06.27
追伸。今、気づいたが、小生の人生
20歳ぐらいまでは福井の時代。その後、40歳ぐらいまでの20年間は京都時代。そして、定年60歳までの20年間は、金沢での新聞社暮らし時代。そして、60歳からの静岡時代(静岡市+浜松市)というふうに、約20年ごとに区切りがある。
さて、これからの定年後。これまで言ってきたように
めざせ定年後ダンス天国
となるかどうか。この自由の時代を楽しみながら、かねてから温めてきた新しい取材・著作に取り組む時期がすこしずつ来ている。そんなことを心に誓う、「心のリセット」となったコンサートだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント